2016.12.17 | 3学年合同で輪つなぎ競争
今日は3学年合同で輪つなぎ競争をしました。
縦割りの3グループに分かれて、まずは早く長く繋げるように作戦会議。
だいち組(年長)がリードしながら話し合います。
「ほしさんは丸めるの難しいかな?」
とまずはほし組(年少)ができることを見つけてあげるグループや
「丸める係、貼る係と分けたらいいんじゃない?」
と役割を決めるグループなど作戦はそれぞれです。
作戦をたてたら、輪つなぎ競争がスタート!
ほし組(年少)はたいよう組(年中)、だいち組(年長)に
「難しいから手伝って」と声を掛けて、手伝ってもらったり、
やり方を教えてもらう姿もありました。
上の学年の友達が頼れる存在になっているのですね。
どんどん輪は長くなり、中間報告で輪っかの長さを比べをしてみました。
驚くことに、3グループとも同じくらいの長さ。
「みんなの輪を繋げたら、空まで届くくらいになるかも!」
「全員の力が合わさるとどのくらいになるかやってみよう」
という声。
全部のグループの輪を繋げてみることにしました。
どんどん長くなり、みんなが入れる大きな丸の輪に大変身!
「こんなに大きくなってびっくりだね」
「みんながいなかったらこんなにすごいのできなかったね」
みんなで力を合わせて一つのものを作ることを楽しみ、
それぞれが達成感を感じられた活動になりました。